identity

OpenID はシングルサインオンサービス、URL 認証はその構成技術、と割り切った件(ホワイトリスト容認派に転向しますた報告)

前に「ホワイトリストやめてくれぇぇ」というエントリを書いたのですが宗旨替えしました。 OpenID はシングルサインオンサービスとして、付帯情報も多分有った方が良くて、ホワイトリストも有りでいいと思ってます。ここに挙げた方法が best だと言っている…

ノード認証機構として OpenID を使いたい

http://grou.ps/ を見ているとソーシャル Apps が来てるな〜という感覚にとらわれる。 「ユーザ」でなく「ユーザ集合」を利用単位とするソーシャルアプリケーションを指向する開発者の数は確実に増えている。 そこで OpenID ですよ。 以前は SocialGraph (G…

OpenID プロバイダになるより SocialGraph プロバイダになる方が大事、という話

OpenID プロバイダって誰でもなれるんですね。自分も昔は自前サーバを OP にしてました。 それに対して 例えば行儀のよろしくないIdPがあったらどうするか?また、自分のアカウントを大量に作ったり、スパムで荒らしたりといったIdPが現れると怖いなという印…

次の SNS が始まっている -4

結局 話したかったこと 最初に orkut に出会ったとき, "10km 以内にいる 2hop 以内の友人を誘ってカタン大会を始める" といった SN の機能した社会の可能性に期待を抱いた。 その後 orkut 系の SNS は進化を止めて一旦は失望を抱いたが, FOAF から始まった流…

次の SNS が始まっている -3

SNS の未来像 新しい SNS, ピラミッドモデルと分散モデルの概観 前項で示したピラミッド型と分散型, 二つの SNS についてもう少し考えてみたい。 まず今の mixi, gree, MySpace は限られたスペースでインフラからサービスまでをフルセットで提供していること…

次の SNS が始まっている -2

アーキテクチャ Identity ソーシャルネットワーク (以下 SN) は要するに "John knows Mary", "誰が誰を知っている" の定義なので, まず "私は誰" を web-wide で解決する (John を web-wide でポイントするための) システムが必要になる。 この "誰" を解決…

次の SNS が始まっている -1

SNS の新しい動きが始まっている。 mixi のクローンがロングテールカーブに乗ってニッチ方向にスライドするようなものではなく, もっと根本的な変化だ。 現行の SNS システムには欠点があり, それでは補えない社会的要求が登場しつつある。また 同時にそれに…

SNS サービスこそ 2.0 化すべき

SNS サービスこそ 2.0 化すべきだと思っている。2.0 化とはインターネット全体をターゲットにしたソーシャルネットワーク機能の提供を行うという事だ。 今の mixi は mixi で, gree は gree でそれぞれのビジョンを持っているようだが gree や mixi はサービ…